随想目録

舞台オタク女子大生の雑考

オタクと認知

推しのDVD発売イベントが終わった。

4日の部全てに参加してきたが、今回のイベントはすごく新鮮だった(関西住みということもあり、あまりイベントに参加する機会もなくイベント自体が新鮮だということもあるのだが)

今回のイベントは席運が妙に良く、整理番号が39、16、10というような全部2桁前半であった(キャパは180)。3部では推しの目の前に座ることも出来た。

新鮮だったといったが、その最たるところは認知である。

応援の対象に把握されることを認知というが、今回はそれを少し感じるような現象が起きた。

 

2部のハイタッチで、「奈良から来ました」と言った。関西から来たと言えば話のネタにもなるかなと思ったのだが、推しからは予想以上の反応があった。

推し「おお!ありがとう!!なら!!(手を叩く)」

まあ、ここまでは普通の反応なのだが、

3部でそのことについて反応があった。

 

推し「さっき奈良から来たって人がいたんだよね。奈良から来た人〜」

 

丁度推しの目の前に座っていた回でのことである。

手を挙げると指をさして喜んでくれた。

認知と言ってもとても些細なことなのだが、先述したようにイベントに参加すること自体が少ない身なのでとても驚いた。

 

さて、オタクと認知というと、いろんな意見がある。

認知されたくないオタク、認知されたいオタク、認知されたいオタクが嫌いなオタク、認知されたくないオタクが理解できないオタク、まあ、様々に意見が交錯していて、きな臭いような話題なのであるが

私は、自意識をこじらせている人間であるから、あまり認知がされたくない人間である。というよりも、「(どんな人か知らないけど)いつも応援してくれるふるかわさん」でありたいのである。人間関係を築きたいとかはさらさら思わないし、実物の自分と、名乗っている名前とがあまり結びついて欲しくない。でも、少し認知されたいような……という非常にめんどくさい自意識なのである。

正直その認知に対する意識で何が正しいとかはないと思うのだが、今回感じたのは、「こういうことを覚えてはいけないな」ということだ。

”見られたい”という意識になった時点で、おたくとしては終わっているなと感じた。認知を求めることは間違ってるとは言えないが、おたくとしては間違っているような気が私はしている。

コツコツと応援し、あくまで、推しが芸を育てる土壌としてありたいと思った。